無駄な力を抜いてプレーするためのコツとは?|力は入っても良いしむしろ入れなきゃダメ!【東中野・落合パーソナルトレーニングジム】
2025/03/16
こんにちは、体の使い方・姿勢改善のためのパーソナルトレーニングジム
BODY UPDATE LABO トレーナーの布瀬川です。
スポーツをやっている方で、「力みすぎだ」、「もっと力を抜いて」など、
力を抜いてリラックスするようと指摘されたことがある方は多いのではないでしょうか。
また、力が入り過ぎていることは分かっていても脱力の仕方が分からないという方も多いと思います。
かくいう私もその一人です。
17年間トレーナー業を生業にしている私ですが、恥ずかしながら無駄な力を抜くことが苦手なタイプの一人です。
そんな私が言うのも説得力に欠けるかもしれませんが、「脱力するためのコツ」について私なりに説明したいと思います。
プレー中に力んでしまうのを直すのは、力み癖がある人にとってはかなり大変ですよね。
自分では力んでいるつもりはない、あるいは力まないように意識しているけれども、
どうしても力が入り過ぎてしまうという人がほとんどだと思います。
私の場合は力を抜こうとすると、どう動いていいか分からなくなり身動きすら取れなくなるという状態でした。
一言に力んでしまうと言っても原因は人によって違うと思います。
そこで大事なのは、自分が何で力んでいるのかを動作分析して理解することです。
今の時代、動画に撮って動きをチェックすることは簡単にできます。
人によっては原因が直ぐに判明するかもしれません。
そして、どうやって力を抜くかを考える以前に、骨格が整っているか否かが重要です。
骨格が整っていないが故に仕方なく力んでしまうということが起こるからです。
こちらの記事も合わせてお読みください
→ スポーツパフォーマンスを向上させるには骨格を整える=姿勢を改善することが大事
力まないためには運動中の状況に応じてバランスが取れるようにならなければなりません。
そのためには重心を動かして動作していくことが大事です。
そして、パフォーマンス向上に必要なリズム、タイミング、アクセントを自分の動作に取り入れることが大切です。
力を入れないようにするのではなく、適切なタイミングで適切な部位に力を入れられることがカギになります。
やりたい動作のどこで力を入れるべきか、力の入れどころを知らずにやみくもに動くことが無駄な力みの原因になることがよくあります。
他には、例えばゴルフや野球のバッティングなどのスイング動作では、速くスイングしようとすることがタイミングを逸し無駄な力みになることがあります。
ゴルフクラブ、バットが加速するように物理現象を理解して動作することが大切です。
力み癖がある人は、ただ力を抜こうとするのではなく、自分が力んでいる原因を動作の中から見つけてみてください。
そして、力を入れるべき部位や動作のタイミングを考えて練習をすることを大切にしましょう。
東中野・落合のパーソナルジム、「ボディアップデートラボ」では、良い動き、効率的な動きができるように、「理に適った身体の使い方」という視点で骨や関節の動きからアプローチしていきます。
無駄な力み癖が直らないというお悩みがある方は、ぜひ当店にお越しいただき、改善の足掛かりをつかんでください。
----------------------------------------------------------------------
BODY UPDATE LABO
〒164-0003
東京都中野区東中野5-10-6 ニュービラ東中野1階
電話番号 : 03-3362-2257
安心のトレーニングを東中野で
理想のパーソナルケアを東中野で
スポーツパフォーマンスを向上させたい東中野の方に
----------------------------------------------------------------------