BODY UPDATE LABO

スポーツパフォーマンス向上に必要な体幹の役割|体幹はバランスを取る役割を担う【東中野パーソナルトレーング】

お問い合わせはこちら

[営業時間]月・水・土 10:00 〜 20:00 / 火・ 金 11:00 ~ 20:00 / 木 13:00 ~ 20:00 / 日 ・祝10:00 ~ 19:00
セッション中は電話対応できないこともございます。ご了承くださいませ。なおセールス・勧誘のお電話は通常業務に支障をきたすためお断りしています。お問い合わせフォームよりお願いします。

スポーツパフォーマンス向上に必要な体幹の役割|体幹はバランスを取る役割を担う【東中野|落合|パーソナルトレーング】

スポーツパフォーマンス向上に必要な体幹の役割|体幹はバランスを取る役割を担う【東中野|落合|パーソナルトレーング】

2024/06/07

こんにちは、東中野・落合パーソナルジム「BODY UPDATE LABO」

トレーナーの布瀬川です。

 

 

体幹について、いろんな教本やSNS等で

スポーツやダンスで高いパフォーマンスを発揮するために体幹が大事ですよ

と言われていますね。

 

では何で大事なのでしょうか?

 

と、その前に

そもそも体幹ってどこのことでしょうか?

 

簡単に言うと「胴体部分」ということになります。

そして、胴体には背骨が通っています。

 

ですので、

体幹を骨でいうと「背骨」「背骨に付随するもの」のことを言います。

 

ろっ骨、骨盤、(頭部も一部専門書で体幹に分類されていました)は

背骨と直接関節を作っているので体幹の一部ということになります。

 

では、肩甲骨は体幹ですか?というと、

体幹部にありますが、背骨と直接繋がってはいないので体幹には入りません。

 

 

さて、体幹がどこか分かったところで、

背骨と背骨に付随する体幹と言うものの役割について考えてみましょう。

 

もちろん体幹の役割は一つではなく色々な役割があります。

 

例えば、背骨の中には神経が通っていますので、神経を保護する役割もあります。

 

 

ことパフォーマンスに関わる役割を背骨に限定しても一つではありませんが、

今回は「バランス」についてピックアップして説明したいと思います。

 

背骨は、パフォーマンスを発揮するためのバランスを担っています。

 

人間の身体はバランスが崩れていたり、バランスがいまいち取れていないと

十分に力を発揮する事が出来ないという構造になっています。

 

運動する際には、脳から「必要なところに力を出しなさいよ」

という命令が出されるのですが、バランスが崩れている時には

「脳が力を出しなさいよ」と言う命令をしなくなってしまいます。

 

ですから、本人がやる気満々でどんなに頑張ろうとしても、

例えばパンチを強く打ってやるぞとか、ものすごい剛速球を投げてやるぞ

と力を出そうとしても、脳がそれを許してくれないということが起こります。

 

逆に、バランスが取れていて絶対に転ばない、バランスが良いよ

と言う状態であれば、脳はその動きに必要なところに力を出すことを

許してくれるという訳です。

 

ですから、

バランスを向上していくことは、力を発揮する上で非常に大事なことなんです。

 

 

もし頑張って練習してもパフォーマンスがあまり上がっていない方は、

もしかするとその動きのバランスが取れていなくて、

そもそも脳が力を出すことを許してくれていないという可能性があります。

 

脳からの命令に抑制がかかってしまうとうことですね。

 

ですから、身体を動かす時には出来る限り良いバランスでいなければなりません。

ここで、バランスをとるのはどこかということになりますが、

実はそれが体幹ということです。

 

そしてバランスを保つためには体幹は強いだけでなく

いろいろなところが動く状態でなければなりません。

 

例えば、バランスという事を考えた時に、

手の平に棒を乗せてバランスを保つ遊びを思い出してみてください。

 

画像は棒を立てたイメージです。

 

微妙なコントロールでバランスを取ろうとするなかで、

そこにちょっとでも風が吹いたりしてバランスを大きく崩してしまったら、

棒をもう一度立たせることは困難ですよね。

 

ただし、もし棒に一つでも動かせるところがあれば、

棒のままバタンと倒れるよりは、ちょっとだったとしても、

バランスを取ろうとすることができる訳です。

画像は棒を一か所曲げたイメージ

 

つまり、

動く事が出来る場所はバランスを取れる可能性を持っているという事です。

 

全くカチカチの棒だと倒れたら倒れっぱなしですが、

ちょっとでも動く場所があれば、形を変えることで

バランスを取ろうとすることができるということです。

 

つまり、人間の体で考えると、バランスを取りやすくするには

関節の数が多いところでバランスを取ればいいということです。

 

骨格を考えると動く事が出来るのは関節です。

分かりやすいところでは、肘や膝の関節の曲げ伸ばしですね。

 

動かせる場所が多ければ多いほどバランスはとりやすくなるということです。

 

では、関節の数が多いところはどこかと言うと、

例えば足の裏などは多いですよね。

 

いろいろな骨がいっぱいあります。

ですから足の裏もバランスを取る仕事を持っているということです。

 

 

では他に関節の数が多い場所と言えば、体幹部の骨という事になるわけです。

 

なので、関節の数が多いところでバランスを取ることで全身のバランス能力が上がっていく、しいては脳が力を出していいよと許してくれるわけですね。

 

そして、関節が場所として背骨、それに付随する骨、

いわゆる体幹でバランスを取ることができれば、

強い力が出せる、良いパフォーマンスを発揮する事ができる

というのが人間の体なんですよ

という事を知ってトレーニングをすることが大切です。

 

 

ぜひ、体幹の役割の一つ、バランスを取るということを覚えておいていただければと思います。

 

 

東中野駅から徒歩5分・落合駅から徒歩3分のパーソナルジム

「ボディアップデートラボ」のパーソナルトレーニングでは、

動ける身体、痛めない身体の獲得を、「理に適った身体の使い方」

という視点からアプローチしていきます。

 

もちろん使える体幹の獲得にも繋がります。

 

体幹の強化に興味がある方はぜひお越しください。

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------
BODY UPDATE LABO
〒164-0003
東京都中野区東中野5-10-6 ニュービラ東中野1階
電話番号 : 03-3362-2257


安心のトレーニングを東中野で

理想のパーソナルケアを東中野で

スポーツパフォーマンスを向上させたい東中野の方に

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。